top of page
検索

【面白い英語表現 その3】「Monkey Business (猿の商売)」って、どんな意味か分かりますか?🐒


サルには「いたずら好き」のイメージがあります。
サルには「いたずら好き」のイメージがあります。

英語には、動物や物を使ったユニークな比喩表現がたくさんあります。日常会話でもよく使われるものばかりなので、ぜひ覚えて使ってみてください!✨


1. 🏇 Dark horse(ダークホース)

意味:意外な実力者、伏兵

例文:Nobody expected him to win, but he turned out to be a dark horse.(誰も彼が勝つとは思っていなかったが、意外な実力者だった。)


2. 📖 Egghead(エッグヘッド)

意味:インテリ、頭の良い人

例文:He’s such an egghead—he spends all his time reading academic papers.(彼は完全なインテリだね。学術論文ばかり読んでいるよ。)


3. 🐍 Snake in the grass(草むらの蛇)

意味:信用できない人、陰でこそこそする人

例文:I thought he was my friend, but he was a snake in the grass.(彼は友達だと思っていたけど、陰で裏切っていたよ。)


4. 🐔 Chicken out(チキンアウト)

意味:怖気づく、ビビってやめる

例文:He was going to try bungee jumping, but he chickened out at the last moment.(彼はバンジージャンプをするつもりだったけど、最後の瞬間に怖気づいた。)


5. 🐵 Monkey business(モンキービジネス)

意味:いたずら、ふざけた行動、不正行為

例文:No monkey business in class!(授業中にふざけないで!)


6. 🐂 Bull in a China shop(陶器店の中の雄牛)

意味:慎重さがなく、無茶なことをする人

例文:He’s like a bull in a China shop when he plays soccer.(彼がサッカーをすると、無茶苦茶になるよ。)


7. 🐺 Wolf in sheep’s clothing(羊の皮をかぶった狼)

意味:見かけは良さそうだが、実は危険な人

例文:Be careful of him. He’s a wolf in sheep’s clothing.(彼には気をつけて。見た目は優しそうだけど、実は危険な人だから。)


8. 🫘 Spill the beans(豆をこぼす)

意味:秘密を漏らす

例文:She accidentally spilled the beans about the surprise party.(彼女はうっかりサプライズパーティーのことをバラしてしまった。)


9. 🎭 Ham it up(ハムを増やす)

意味:大げさに演じる、芝居がかった態度を取る

例文:The actor really hammed it up during the performance.(その俳優は本当に大げさに演じていたよ。)


10. 🐴 One-trick pony(一つ芸しかできないポニー)

意味:一つのことしかできない人・もの

例文:He’s a one-trick pony—he can only play one type of role.(彼は一つの芸しかできないね。同じ役ばかりやっている。)


🌟まとめ🌟

これらの表現を覚えておくと、英会話がもっと楽しくなります!🎶 ネイティブスピーカーもよく使うので、ぜひ日常会話に取り入れてみてくださいね!💡✨


One-trick pony も是非覚えておきたい表現です。
One-trick pony も是非覚えておきたい表現です。

En-Joy English

校長 ジョージ赤阪

 
 
 

Comments


bottom of page