
スポーツやビジネスなど、さまざまな場面で成功を祝う際に行う「ハイタッチ」。実は、これは和製英語で、正しくは"High five"と言います。
諸説ありますが、最も有名な起源の説は、1977年10月2日に行われたアメリカのプロ野球「ロサンゼルス・ドジャース」の試合で、ダスティ・ベイカー選手とグレン・バーク選手がホームラン後にこの動作をしたことだと言われています。バーク選手が手を高く上げ、それに応じてベイカー選手が手を打ち合わせたことで、"High five"が誕生したとされています。英語圏では"touch"(触れる)よりも"five"(5本指)を強調するため、"High five"が一般的に使われています。
ほかにも、日本人が誤解しやすい英語はたくさんあります。今回はその一部を紹介します。
MC
❌ "Main Character" または "Main Caster" の略だと思っている人が多いです。
✅ 正しくは "Master of Ceremony"(司会者)の頭文字です。
Mansion
❌ 集合住宅の意味では使いません。
✅ 英語では「大豪邸」の意味。ディズニーランドの「ホーンテッドマンション」は、「お化けの出る大邸宅」という意味で、これは正しい使い方です。
Viking
❌ 英語では「食べ放題」の意味はありません。本来は「北欧の海賊」を指します
✅ 「食べ放題」は "buffet" と言います。
Salaryman
❌ 「サラリーマン」は和製英語です。
✅ 正しくは "office worker" や "business person" です。
Order Made
❌ 「オーダーメイド」は日本独自の造語です。
✅ 海外では "custom-made" と注文しましょう。
Consent
❌ 電源プラグの意味では使いません。
✅ 電源プラグは "outlet" や "socket" です。
Tension
❌ 「テンションが高い」という使い方は誤りです。
✅ "tension" は「緊張・不安・ストレス」の意味です。
Cunning
❌ 「カンニング」は「不正行為」の意味ではなく、「ずる賢い」という意味です。
✅ 試験などの不正行為は "cheating" と言います。
Service
❌ 「こちらはサービスです」のような「無料」の意味では使いません。
✅ 無料を表すには "free service" または単に "free" と言います。
Juice
❌ "juice" は「果汁100%飲料」のみに使います。
✅ 炭酸飲料は "soda" や "soft drink" が正しい英語です。
Guard Man
❌ 「ガードマン」も日本で生まれた言葉です。
✅ 正しくは "security guard" です。
Punk
❌ タイヤがパンクしたときに "punk" (パンク)とは言いません。
✅ タイヤのパンクは "flat tire" が正しい言い方です。
このように、日本人が誤解しやすい英語表現には、和製英語の影響が大きいですね。正しい表現を覚えて、より自然な英語を使いましょう。

En-Joy English
校長 ジョージ赤阪
Comments